TEL.055-927-4126
24時間営業/臨時休館有
世界でもトップクラスの長寿大国日本。 健康寿命を延伸し、人生の最後まで元気で健康に、 そして楽しく人生を送れることは、とても幸せなことではないでしょうか。 身体も心も健康に!万葉の湯沼津館では手軽に、気軽に、気兼ねなく、 健康促進を意識した取り組みをいたします。 万葉健康促進プロジェクト 2025年始動 万葉の湯では、温泉、サウナ、食事、リラクゼーションなど、ご利用者の皆様が、 身体も心も癒される設備やサービス、快適な空間のご提供など、 日々邁進させていただいております。 現在ご提供させていただいております既存施設等をブラッシュアップする事で、 癒しの施設にのみならず、健康促進や健康寿命の延伸へのきっかけ作り ファーストコンタクト 】ができると考えました。 沼津市や当館に無いアクティビティと連携、スタッフの教育をすることで、 更なる健康増進への取り組み強化へ繋げていきます。 はじめに 沼津・湯河原温泉万葉の湯は2024年3月1日で20周年を迎えました。 この20年の間にご愛顧いただいた皆様には、心より感謝申し上げます。 当館の健康促進への取り組みは、医療や治療ではございませんが、 この取り組みを通じて、当館をご利用いただく方々への 健康促進へのきっかけになれば幸いです。 そして、皆様から愛されていく施設になるように、従業員一同努めてまいります。 最後に 万葉の湯の 天然温泉 万葉の湯・万葉倶楽部で 健康促進 健康増進プログラムアクティビティの連携 ご利用者への健康促進のご案内 温泉の7大作用 温泉は一般適応症、泉質別適応症、そして入浴効 果により、 健康増進 病気予防 が可能と考えられ ます。健康効果や正しい入浴法のご案内をするこ とで健康促進に繋がります。 食から始める 健康習慣 健康、栄養に配慮したメニューの提供 シーズン毎に、メニュー内に1品~2品の健康、栄 養に配慮したメニュー提供をする。食が健康促進 に関わることの気付きのきっかけづくりとなる取 り組みをいたします。 自律神経を整えるサウナ ヨガで心と体の バランスを整える 心と体を癒す、特別なサウナ体験 心の安定を得るエクササイズ サウナは、ストレス軽減、血行促進、免疫力向 上、心臓血管系の健康維持、睡眠の質の向上、そ して精神的なリフレッシュなど、多岐にわたるメ リットが認められます。これらの健康効果を実感 することで、より健康的な生活を送れます。 体幹の強化・姿勢の改善・疲労の回復・免疫力ア ップ・血流改善の効果があります。 沼津館では、定期的にヨガレッスンを無料実施 し、初心者で、館内着でもできるプログラム ェアヨガ」 を実施。まずは簡単な体を動かす事か ら促進し、温泉×ヨガで健康相乗効果も狙ってい きましょう。 ドライサウナ(オートロウリュ) 90℃前後 ミストサウナ 45℃前後 7大作用 7つの作用を軸に、入浴が健康増進・病気予防、そし て美容において正しく安全にその効果を最大限に発揮 できます。 静水圧作用 蒸気・香り作用 温熱作用 清浄作用 粘性・抵抗性作用 開放・密室作用 浮力作用 心ほどけるリラクゼーション 美と健康のための豊富なサービス リラクゼーションは、肉体的な疲労回復や精神的 な緊張をほぐすなど、健康促進に効果が認められ ています。また、多種多様なプログラムやコース を提供しているので、各個人にあった方法で利用 することができます。 英国式リフレクソロジー バランスサロン(ボディケア) 足つぼ健康法 頭皮リフレッシュ 顔つぼ エステ あかすり よもぎ蒸し タイ古式健康法 静岡サウナ協議会 加盟 大浴場 アトラクション 内風呂 40℃ 露天風呂 寝湯 水風呂 42℃ 42℃ 15℃ ジェットバス 40℃ バイブラバス 寝湯 水風呂 42℃ 42℃ 15℃ 地域の活動 沼津市との健康促進タイアップ 沼津市健康づくり課と連携し、「休養、こころの 健康」の推進や生活習慣病の予防の取り組みなど を、当館施設内で実施いたします。 スタッフ教育 日本入浴協会 入浴検定取得の促進 日本入浴協会 入浴検定取得の促進。入浴や温泉の 健康効果、正しい入浴方法などの知識を取得して お客様へアドバイスの実施や安心感を与えます。 健康管理の第一歩!身体測定 館内へ身体測定の機器を常設 身長計・座高計・背筋計・握力計・血圧計・体重 計など、館内へ身体測定の機器を常設いたしま す。今の自分の身体や能力を数字で知る事ができ ます。 一般財団法人日本健康開発財団 温泉入浴指導員配置 温泉入浴者に対する、温泉を利用した健康増 進プログラムの指導や、温泉施設の安全管理 などを行う指導員を育成いたします。 温泉の7大作用 オリジナルキャラクター 万葉おじさんのブログ ブログで温泉の知識を発信 沼津館オリジナルキャラクターの「万葉おじさ ん」がブログで温泉の情報を発信中です。 温泉入浴指導員・温泉ソムリエ・入浴検定 資格保 持者の万葉おじさんが、「正しい温泉の入り方」 を教えてくれます。 詳細はこちら